金剛館【分館】
常設展示

名称 |
|
伝来 |
時代 |
重文 釈迦如来立像 |
木造 |
三重神宮寺伝来 |
平安時代 |
重文 浄土曼荼羅刻出龕 |
木造 |
高野山無量寿院伝来 |
平安時代 |
重文 宝冠阿弥陀如来坐像 |
木造漆箔 |
伊豆常行堂伝来 |
鎌倉時代 |
重文 阿弥陀如来立像 |
木造 |
|
鎌倉時代 |
重美 阿弥陀如来立像 |
木造漆箔 |
|
鎌倉時代 |
阿弥陀如来立像 |
木造漆箔 |
|
鎌倉時代 |
持国天立像 |
木造 |
|
平安時代 |
増長天立像 |
木造 |
|
平安時代 |
阿弥陀如来三尊像 |
木造漆箔 |
|
鎌倉~南北朝時代 |
増長天立像 |
木造 |
|
室町時代 |
狛犬 |
木造 |
|
鎌倉時代 |
重美 梵鐘 |
銅製 |
|
室町時代 |
金剛館【分館】の詳細
法宝蔵【博物館3号館】

作家 |
名称 |
時代 |
二代 伊東陶山 |
色絵鳳凰形香炉 |
大正時代 |
三代 伊東陶山 |
磁器葡萄花瓶 |
昭和16年 第4回新文展 |
八木一艸 |
白磁敦式香炉 |
昭和初期 |
河村喜太郎 |
染付更紗文八角花瓶 |
昭和初期 |
河村蜻山 |
浮唐草文花瓶 |
昭和初期 |
宮永東山 |
青磁菊花浮彫瓶掛 |
昭和9年 第15回帝展 |
山崎覚太郎 |
漆器奔放屏風 |
昭和13年 第2回新文展 |
平舘 酋 |
漆器緑寿の図手筥 |
昭和13年 第2回新文展 |
二代 山田楽全 |
乾漆抱翼譜文庫 |
昭和17年 第5回新文展 |
井田宣秋 |
漆器平脱南瓜花手筥 |
昭和17年 第5回新文展 |
渡辺紫鳳 |
朧銀魚文花瓶 |
昭和6年 第12回帝展 |
西村英夫 |
黄銅胡桃鉢 |
昭和8年 第14回帝展 |
法宝蔵【博物館3号館】の詳細
僧宝蔵【博物館4号館】

目録 |
銘 |
時代 |
藪内家桂隠斎筆一行 萬年松在祝融峯 |
|
江戸時代 |
古銅尊式四方花入 |
|
明時代 |
志野手車香合 |
|
江戸時代 |
男山焼 染付梅紋水指 |
|
江戸時代 |
唐物大海茶入 藪内休々斎箱書 |
玉椿 |
南宋時代 |
蓬莱棗 橋口宗栄作 |
|
令和時代 |
無地刷毛目茶碗 |
|
朝鮮王朝時代 |
瀬戸黒茶碗 藪内休々斎箱書 |
山居 |
江戸時代 |
古九谷宝暦手茶碗 |
|
江戸時代 |
楽茶碗 藪内家透月斎竹窓手造り |
老松 |
昭和時代 |
藪内家桂隠斎竹翁共筒茶杓 |
笑い布袋 |
江戸時代 |
潮聲閣窯 松梅絵鉢
川上拙以絵 楠部彌弌造 |
|
昭和時代 |
僧宝蔵【博物館4号館】の詳細