金剛館【分館】
名称 | 作者 | 材質 | 時代 |
---|---|---|---|
浅春餘情 | 川上拙以 | 絹本着色 | 大正14年第6回帝展出品作 |
乍晴乍陰 | 西山翠嶂 | 絹本着色 | 昭和4年第10回帝展出品作 |
佛彩色 | 井元荻浦 | 紙本着色 | 昭和初期 |
漁村春靄図 | 山元春挙 | 絹本着色 | 昭和初期 |
洛東清水 | 池田遙邨 | 絹本着色 | 昭和初期 |
白孔雀之図 | 大橋翠石 | 絹本着色 | 昭和初期 |
ほたる | 鏑木清方 | 絹本着色 | 昭和初期 |
初夏 | 中村大三郎 | 絹本着色 | 昭和初期 |
潮 | 堅山南風 | 絹本着色 | 昭和初期 |
盛夏 | 山口華陽 | 絹本着色 | 昭和初期 |
夏日 | 西村五雲 | 絹本着色 | 昭和初期 |
茄子 | 中村岳陵 | 絹本着色 | 昭和初期 |
松魚 | 竹内栖鳳 | 絹本着色 | 昭和初期 |
紅顆天晴 | 堂本印象 | 絹本着色 | 昭和初期 |
笹の秋 | 徳岡神泉 | 絹本着色 | 昭和初期 |
笹の秋 | 永田春水 | 紙本着色 | 昭和初期 |
紅葉図 | 山口蓬春 | 絹本着色 | 昭和初期 |
面可溪の秋 | 川北霞峰 | 絹本着色 | 昭和初期 |
鍾馗𠑊在門 | 冨田溪仙 | 絹本着色 | 昭和2年 |
閻魔王図 | 橋本関雪 | 紙本墨画淡彩 | 昭和初期 |
娘 | 北野恒富 | 絹本着色 | 昭和初期 |
観世音菩薩 | 木村武山 | 絹本着色 | 昭和初期 |
法宝蔵【博物館3号館】
いままで、描いた作品の中から、新旧織り交ぜセレクト、展覧いたします。
【とき】2025年3月29日(土)~6月1日(日)
品名 | 時代 |
---|---|
電柱 | 1994年 |
心庭 | 2007年 |
ほうきとお皿 | 2007年 |
陸船 | 2009年 |
島灯 | 2012年 |
くもの景 | 2013年 |
ゆうなぎ | 2013年 |
しまかげ | 2014年 |
しまかげ | 2017年 |
トキカゼ | 2018年 |
あした | 2020年 |
やなぎかわ | 2024年 |
あまあかり | 2025年 |
僧宝蔵【博物館4号館】
目録 | 銘 | 時代 |
---|---|---|
藪内家八代真々斎筆一行 只聴松風十二時 |
江戸時代 | |
藪内家十代休々斎作二重切花入 | 山鳥 | 明治時代 |
百枝松 香合 | 昭和時代 | |
染付羅漢手水指 | 清時代 | |
鳳凰文蒟醬棗 | 江戸時代 | |
瀬戸瓢茶入 | 雨竜 | 江戸時代 |
玄悦絵御本茶碗 | 江戸時代 | |
尾戸焼茶碗 | 江戸時代 | |
元贇焼茶碗 草花蝶画 | 江戸時代 | |
大谷尊由手造茶碗 | 木ノ下蔭 | 昭和時代 |
藪内家六代比老斎共筒茶杓 | 活人剣 | 江戸時代 |
青磁 端反鉢 | 明時代 |