お知らせ

お知らせ

茶道美術展 春水洋々

茶道美術展 春水洋々

 

茶道美術展 春水洋々 

作品名 作者 時代
竹一重切花入 瀧川 藪内竹翁 江戸時代後期(19世紀)
青磁鯉耳花入     中国・南宋時代(13世紀)
古染付釣舟花入     中国・明時代後期(17世紀)
交趾蓮花香合     中国・明時代後期(17世紀)
鉄刀木鷺香合     昭和(20世紀)
備前種壺水指     桃山時代(16世紀)
薩摩瓔珞手水指     江戸時代中期(18世紀)
矢筈風炉 兜釜添え   村田耕閑 昭和(20世紀)
雲錦蒔絵棗   神戸雪汀 昭和(20世紀)
桃山蒔絵棗   光眠 昭和(20世紀)
瀬戸肩衝茶入 うかい   桃山時代(16世紀)
肩衝茶入 鏡山 藪内竹陰 江戸時代中期(18世紀)
青井戸茶碗     朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
錐呉器茶碗 苔の扉   朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
蕎麦茶碗     朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
絵御本茶碗   船橋玄悦 江戸時代前期(17世紀)
絵付茶碗 雀のお宿 梅上尊融 昭和(20世紀)
古薩摩茶碗 老松   江戸時代前期(17世紀)
共筒茶杓 あおば一葉 藪内竹心 江戸時代中期(18世紀)
共筒茶杓 花さかし 藪内竹窓 昭和(20世紀)
染付角長手鉢   永楽和全 明治(19世紀)
唐物独楽盆     中国・明時代後期(17世紀)