お知らせ

お知らせ

茶道美術展 踏青 -春の道具-

踏青

茶道美術展 踏青 -春の道具-

品名 作者 時代
竹再来切花入 南極 藪内竹陰 江戸時代中期(18世紀)
青磁 鯉耳花入     中国・南宋時代(13世紀)
備前 火襷花入     江戸時代後期(19世紀)
献上薩摩 瓢香合     江戸時代中期(18世紀)
稚児蒔絵香合     江戸時代後期(19世紀)
備前 水指 橋柱   江戸時代後期(19世紀)
染付 雲牡丹水指     中国・明時代末期(17世紀)
唐津 一重口水指     江戸時代
鳳凰文蒟醤棗     江戸時代後期(19世紀)
雲錦蒔絵棗   神戸雪汀 昭和(20世紀)
瀬戸 肩衝茶入     桃山時代(16世紀)
古薩摩 肩衝茶入 渓の雫   江戸時代中期(18世紀)
青井戸茶碗     朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
黄伊羅保茶碗     朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
金海堅手茶碗 案山子笠   朝鮮・李朝時代中期(17世紀)
白楽茶碗   楽惺入 昭和(20世紀)
隅田川焼 茶碗   白井半七 江戸時代中期(18世紀)
祖母懐焼 茶碗     江戸時代
共筒茶杓 腰みの 藪内竹陰 江戸時代中期(18世紀)
共筒茶杓 釣竿 藪内竹翠 明治(19世紀)
呉州赤絵 天下一皿     中国・明時代末期(17世紀)
印尽し丸盆   越田尾山 昭和(20世紀)