お知らせ

お知らせ

第80回館蔵品展 館蔵茶道具展 藪内流と西本願寺

 

展示品名 伝来 時代
豊臣秀吉消息 天目の文 西本願寺伝来 桃山時代
千利休消息 山鳥の文 西本願寺伝来 桃山時代
准如上人消息 新門得度祝礼   江戸時代
法如上人筆 秋風辞武帝行幸図     江戸時代
大谷尊由筆 三十六歌仙画 伊勢   昭和時代
古銅 柑子口花入 嶺の梅 西本願寺伝来 江戸時代
竹広口花入 比老斎作 遠浦 西本願寺伝来 江戸時代
竹二重切花入 比老斎作 文如上人花押 玉くしの葉   江戸時代
桃猿香合 比老斎作 伯石桃 西本願寺伝来 江戸時代
交趾蓮香合   大谷尊由家伝来 明時代
蓮香合 文如上人作     江戸時代
唐物堆朱 居布袋香合   西本願寺伝来 明時代
梅古材 炉縁 真翁書付   西本願寺伝来 江戸時代
獅子頭釜 大西浄長造     大正時代
萬代屋雪花釜 笹田忠八郎造 広如上人好     江戸時代
龍地文抱桶水指   西本願寺伝来 明時代
モール抱桶水指     江戸時代
染付鸚鵡形水指 本如上人好     江戸時代
本願寺名物 瀬戸肩衝茶入 村上肩衝 西本願寺伝来 桃山時代
瀬戸春慶肩衝茶入 藤袴 西本願寺伝来 桃山時代
瀬戸丸壺茶入 御堂坊 西本願寺伝来 江戸時代
古備前平茶入 猿か島 西本願寺伝来 桃山時代
仁清肩衝茶入 小松原 西本願寺伝来 江戸時代
楽焼茶入 文如上人作 渓乃雪 西本願寺伝来 江戸時代
ちどり蒔絵中次 本願寺伝来写     江戸時代
夕顔絵棗 大谷尊由作   大谷尊由家伝来 昭和時代
赤楽茶碗 文如上人作 安楽窩 西本願寺伝来 江戸時代
楽茶碗 本如上人作 老せぬ 玉水無事庵伝来 江戸時代
赤楽茶碗 本如上人作 玉壺氷   江戸時代
赤楽茶碗 大谷枝子作 柳風   明治大正時代
黒樂茶碗 梅上尊融作 熊坂   昭和時代
赤楽茶碗 徳川斉昭作 蓮華 大谷尊由家伝来 江戸時代
露山焼茶碗 山の井 西本願寺伝来 江戸時代
広如上人好茶碗 仁阿弥道八作 雪花 大谷尊由家伝来 江戸時代
隅田川焼茶碗 白井半七作   西本願寺伝来 大正時代
竹茶杓 後西天皇勅作 文如上人箱   西本願寺伝来 江戸時代
竹茶杓 法如上人作   下間家伝来 江戸時代
竹茶杓 明如上人作 共筒箱 此一節   明治時代
竹茶杓 大谷尊由作 共筒 鶴亀 西本願寺伝来 昭和時代
竹茶杓 不住斎竹心作 しら鹿 西本願寺伝来 江戸時代
溜塗松蒔絵茶箱   西本願寺伝来 江戸時代