未来心の丘について

当博物館が芸術活動の一環として、取り組んでおりますこの「未来心の丘(みらいしんのおか)」は、広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園で、世界を舞台に活躍されている彫刻家  杭谷一東(くえたにいっとう) 氏にその制作を依頼しているものです。
ここに使用されている大理石のすべては氏のアトリエ(仕事場)があるイタリア・カッラーラで採掘し、コンテナ船で運んできています。丘にそびえ立つ大小様々な形をしたモニュメントや広場、道... 氏は制作に当たっては常に、その石のひとつひとつと対話し、また周囲の景色の形や色、風雨、光といったあらゆる自然との調和(バランス)も考えて創造してこられました。

ここでは、ただ見て楽しむだけでなく、実際に肌でふれて、自然と一体となって遊び、思い思いの想像をふくらませてもらえることが氏の願いでもあります。言いかえれば、未来心の丘は、すべての生命あるものが参加できる空間といえます。

未来心の丘

杭谷一東 プロフィール

1942年 広島県世羅郡宇津戸に生まれる
1957年 彫刻家 圓鍔勝三氏に師事
1962年 日展初入選 以後連続8回入選
1969年 イタリア国立アカデミー(ローマ)彫刻科入学
同アカデミーでファッツィーニ教授に師事
1971年 イタリア国立アカデミー卒業 同アカデミー最優秀ミネルヴァ賞を受賞
1974年 ファッツィーニ教授の助手としてヴァチカン宮殿謁見の間の「キリストの復活」制作に参加
1980年 イタリア・マリーノ市国際石彫ピエンナーレで大賞受賞
1983年 広島平和記念資料館に「平和アピール碑」制作
1988年 耕三寺博物館 巍々園の「未来心の丘」制作開始
1990年 ヴァチカン宮殿にてローマ法王ヨハネ・パウロ二世に謁見
広島県世羅町 藤原眼科「大地の鼓動」制作
1992年 広島県福山市 福山城公園に「水の城」制作
1993年 広島ホームテレビより文化賞受賞
1994年 府中市体育館ウッドアリーナの「共生」制作
1995年 千代田区いきいきプラザ一番町に「共生」制作
2000年 耕三寺博物館 巍々園の「未来心の丘」第1期オープン
2004年 カッラーラにてチャンピ・イタリア大統領に謁見
2005年 THE MARBLE ARCHITECTUAL AWARDS 2005
都市景観部門で大賞(1st Prize)受賞
-耕三寺博物館 未来心の丘制作として-
2009年 イタリア・ローマ古代遺跡にて個展「白い息吹 歴史の風」開催
2010年 M-a-M賞(巨匠による伝承賞)をフィレンツェ市から受賞
2014年 安田学園創立100周年記念モニュメント「まほろばの標」制作
2016年 広島県世羅町 世羅シンボルモニュメント「天地花」制作
2021年 中国文化賞 受賞
2024年 広島県地域文化功労者表彰
広島県尾道市 尾道駅「未来門」制作
1977年 第3回ラヴェンナ国際ビエンナーレ 金賞受賞
第11回クワドリエンナーレ出品
1979年 第4回ラヴェンナ国際ビエンナーレ 金賞受賞
第1回ヘンリー・ムーア大賞展(箱根彫刻の森美術館)
1980年 国際彫刻ビエンナーレ大賞受賞(イタリア・マリーノ市)
1981年 第2回ヘンリー・ムーア大賞展(箱根彫刻の森美術館)
1987年 第5回ヘンリー・ムーア大賞展(美ヶ原高原美術館)
1988年 国際石彫シンポジウム(西ベルリン)
1989年 国際石彫シンポジウム(バルセロナ)
1990年 個展形式4人展(日独文化センター ベルリン)
1998年 第9回国際ビエンナーレ(イタリア・カッラーラ)
2004年 和舒門 奇跡の広場(イタリア・マッサ海岸)
2007年 オープン・ワン 白い息吹 水の神(イタリア・ピエトラサンタ)
2008年 第13回国際ビエンナーレ(イタリア・カッラーラ)
Arte Senza Confini (イタリア・ミラノ)
2009年 ローマ古代遺跡・アッピア街道展(イタリア・ローマ)
2010年 第14回国際ビエンナーレ(イタリア・カッラーラ)
2011年 造形の帰還展(イタリア・カッラーラ)
2012年 Marble Week カッラーラ街路展(イタリア・カッラーラ)
2015年~ 個展(尾道市・耕三寺博物館)毎年開催
1981年 家族(胡椒石)
ヴィラ・デジデーリ イタリア・マリーノ市
1982年 家族(カッラーラ産大理石、花崗岩)
府中市文化センター 広島県府中市
1982年 かたらい(花崗岩)
広島県立府中東高等学校 広島県府中市
1983年 平和アピール碑(カッラーラ産大理石)
広島平和記念資料館 広島市
1983年 経験(花崗岩)
広島全日空ホテル 広島市
1983年 かたらい(カッラーラ産大理石)
正田歯科医院 広島県世羅町
1984年 かたらい(カッラーラ産大理石)
三原リージョンプラザ 広島県三原市
1984年 水のデゥエット(赤花崗岩、灰色花崗岩)
世羅町役場 広島県世羅町
1985年 道程(花崗岩)
宇津戸自治センター 広島県世羅町
1986年 太陽の滴(カッラーラ産大理石、花崗岩)
春日池公園 広島県福山市
1987年 敬意(カッラーラ産大理石)
美ヶ原高原美術館 長野県上田市
1988年 敬意(アフリカ産黒花崗岩)
ふくやま美術館 広島県福山市
1988年 家族(ブロンズ)
株式会社ナカタ・マックコーポレーション 広島県尾道市
1989年 大地の鼓動(カッラーラ産大理石)
新尾道駅 広島県尾道市
1989年 大地の鼓動(カッラーラ産大理石)
カタラン広場 バルセロナ
1990年 大地の鼓動(カッラーラ産大理石)
藤原眼科 広島県世羅町
1990年 敬意(カツラーラ産大理石、アフリカ産黒花崗岩)
日独文化センター ベルリン
1991年 大地の鼓動(カッラーラ産大理石)
ミラーノ市 イタリア
1991年 家族(カッラーラ産大理石)
久井カントリークラブ 広島県三原市
1991年 共有(カッラーラ産大理石)
株式会社北川鉄工所 広島県府中市
1992年 敬意(カッラーラ産大理石)
広建コンサルタンツ株式会社 広島県福山市
1992年 水の城(花崗岩)
福山城公園 広島県福山市
1993年 太陽への道(カッラーラ産大理石)
広島県立びんご運動公園 広島県尾道市
1994年 共生(カッラーラ産大理石)
府中市体育館ウッドアリーナ 広島県府中市
1994年 共生(カッラーラ産大理石)
新市中央緑地公園 広島県福山市
1995年 未来(カッラーラ産大理石)
広島県立世羅高等学校 広島県世羅町
1995年 共生(カッラーラ産大理石)
いきいきプラザー番町 東京都千代田区
1996年 共生(花崗岩)
北部市民センター 広島県福山市
1997年 共生(カッラーラ産大理石)
八田原ダム 広島県世羅町
1997年 卵の城(カッラーラ産大理石)
かごしま健康の森公園 鹿児島市
2000年 未来心の丘(カッラーラ産大理石ほか)
耕三寺博物館 広島県尾道市
2004年 和舒門(カッラーラ産大理石)
三原市水道局 広島県三原市
2004年 家族(カッラーラ産大理石)
ポケットパーク6 広島県尾道市
2004年 館祖 奥愛次郎 胸像(ブロンズ)
広島県立日彰館高等学校 広島県三次市
2004年 天地花(カッラーラ産大理石)
世羅学園通り天地花公園 広島県世羅町
2004年 未来心(カッラーラ産大理石)
甲山中学校 広島県世羅町
2004年 敬意(カッラーラ産大理石)
本郷生涯学習センター 広島県三原市
2005年 敬意(連作)
なかた美術館 尾道市・長崎市
2008年 太陽の門(カッラーラ産大理石)
まなびの館ローズコム 広島県福山市
2009年 敬意(黑御影石)
藤原眼科 広島県世羅町
2011年 天風・邂逅(カッラーラ産大理石)
JA尾道総合病院 広島県尾道市
2011年 天風(カッラーラ産大理石)
福山市立大学 広島県福山市
2011年 時の記憶(カッラーラ産大理石)
世羅めぐみ保育園 広島県世羅町
2011年 共有(カッラーラ産大理石)
世羅小学校 広島県世羅町
2012年 母の祈り(カッラーラ産大理石)
尾道めぐみ幼稚園 広島県尾道市
2012年 未来門(カッラーラ産大理石)
広島県立府中高等学校 広島県府中市
2014年 敬意(アフリカ産黒御影石)
井上建設株式会社 広島県三原市
2014年 まほろばの標(カッラーラ産大理石)
安田学園 広島市
2015年 ひだまり Posto Soleggiato (カッラーラ産大理石)
福山市立道上保育所 広島県福山市
2016年 太陽の門(カッラーラ産大理石)
バラ公園 広島県福山市
2016年 天地花(カッラーラ産大理石)
道の駅世羅 広島県世羅町
2016年 まほろばの光彩(カッラーラ産大理石)
安田学園 広島市
2017年 空へ(カッラーラ産大理石)
甲山めぐみ認定こども園 広島県世羅町
2018年 唯心(カッラーラ産大理石)
光亮 神奈川県川崎市
2019年 狩野牧人記念碑(カッラーラ産大理石)
広島県尾道市
2021年 大田雅博記念碑(カッラーラ産大理石)
広島市
2023年 風の約束(カッラーラ産大理石)
つづみ鶏 広島県世羅町
2023年 未来門(カッラーラ産大理石)
尾道東ロータリークラブ50周年記念
広島県尾道市
2024年 未来門(カッラーラ産大理石)
円通寺 鐘の鳴る丘 岡山県倉敷市

モニュメント地図

彫刻家 杭谷一東先生が当博物館「未来心の丘」の制作者としてMAAの大賞を受賞!

MAAの大賞を受賞

MAAの大賞を受賞

MAAの大賞を受賞

去る6月にイタリア・カッラーラ(現地)で行われた授賞式での様子

MAA2005のアーバンランドスケープ部門での大賞を受賞して大プロジェクトの受賞作品のなか、耕三寺と杭谷氏との二人三脚のような小さなプロジェクトが取り上げられたことは感激に堪えません。それだけイタリアにおいて注目されていることを示すもので、現地での授賞式に参加し、あらためて肌に感じてきました。杭谷氏の情熱が形となり文化国家イタリアにおいて認められたことをお祝いいたします。当館としては、地域が誇れる造形作品として、また未来に希望をつなぐ場所として今後とも愛情を込めて維持管理していこうと思います。

MARBLE ARCHITECTURAL AWARDS 2005(マーブル・アーキテクチュアル・アワード 2005)は、「イタリア貿易振興会」と「カラーラ国際石材及び加工機械」が6年に1度開催しているコンペティションです。

この賞の目的は天然石の特性を生かした素晴らしい建築物、デザイン、プロジェクトを世界各地から募り、アーバン・ランドスケープ部門、インテリア部門、エクステリア部門の3部門において厳選し称賛することです。

今回、杭谷一東は「未来心の丘」(耕三寺博物館)の制作者としてアーバン・ランドスケープ(都市景観)部門の大賞(1st Prize)を受賞しました。杭谷一東は環境彫刻の制作をライフワークとしてきました。「未来心の丘」は世界最大規模の大理石彫刻庭園として構想から5年、着工から12年の歳月をかけて制作したものです。今回の受賞は、「未来心の丘」が都市景観創造の観点からも世界的に高い評価を受けたことを意味します。

- 耕三寺博物館

これまでの経過

ローマ古代遺跡・アッピア街道と環境彫刻の共生展(仮称)

ローマから、アドリア海に面したブリンディシまで約750kmを結ぶ道―アッピア街道―。
「すべての道はローマに通ず」と呼ばれた古代ローマへの道の中でも「街道の女王」と呼ばれ、最も重要な街道です。その古代遺跡群はイタリア国有でローマの考古学監督局管理下にあります。

これまで、この古代遺跡群における展覧会は例を見ないこととされてきましたが、環境彫刻家・杭谷一東(くえたに かずと)のイタリアにおける環境彫刻への取り組みが認められ、イタリア文化財・文化活動賞ローマ考古学監督局から正式に許可を得る運びとなりました。加えて、この環境彫刻展がアッピア街道の歴史的価値を高める機会として、成功を納めることができるよう、建築・現代美術総局へ働きかけをしていただいております。
この国際的・歴史的な試みが、実現に向かって歩み始めています。

未来心の丘 地図

光明の塔

仏教護法の十二天より
「日天(にってん)」が放つ光
(希望)の塔

西に沈む太陽に合掌

安らぎと力の腰掛け

仏教護法の十二天より
上方を護る「梵天(ぼんてん)」と下方を護る「(地天)ちてん」のエネルギー集合点

君のライフはまんぱいか

白獅子の塔

仏教護法の十二天より
南西方を護る「羅刹天(らせつてん)」 が乗る獅子

小獅子の滑り台は気を付けて

亀玉の舞台

仏教護法の十二天より
西方を護る「水天(すいてん)」が乗る大亀

大きな声で歌ってみよう

風の四季

仏教護法の十二天より
西北方を護る「風天(ふうてん)」の屏風

どの屏風が春?夏?秋?冬?

白象の小庭

仏教護法の十二天より
東方を護る「帝釈天(たいしゃくてん)」が乗る象の庭

小早川家の出城跡が見えます

南の壁累

仏教護法の十二天より
南方を護る「焔摩天(えんまてん)」の城壁

昔、のろしを上げた山が見える

二鬼の庭

仏教護法の十二天より
北方を護る「毘沙門天(びしゃもんてん)」の天邪鬼

あまのじゃくはいないか~

天猫

仏教護法の十二天より
「月天(がってん)」を望む猫

イタリアのお月様もいっしょかな

そよ風の路

仏教護法の十二天より
北東方を護る「伊舎那(いしゃなてん)」が歩く道♪

行こう行こうあの丘へ

未来からの炎

東南方を護る「火天(かてん)」の炎

善の炎はなにを焼き尽くす

カフェ・クオーレ

ページのトップへ